1. Home
  2. >
  3. 口と健康コラム
  4. >
  5. ケアにまつわる知識
  6. >
  7. 歯みがきの正しいタイミン...
歯みがきの正しいタイミングっていつ? 意外と知らない理想の時間と正しい磨き方

歯みがきの正しいタイミングっていつ? 意外と知らない理想の時間と正しい磨き方

「食後はいつ歯みがきする?」「夜寝る前は必ず磨いたほうがいいの?」など、意外と知られていない歯みがきのタイミング。今回は歯みがきの理想のタイミングや正しい磨き方のポイントをお伝えします。健康な歯を守る正しい歯みがき習慣を身につけましょう。

更新日: 2023.07.26 ケアにまつわる知識

Supervisor監修者

株式会社オーラルケア 歯科衛生士


株式会社オーラルケア 歯科衛生士

スウェーデンで確立された、予防歯科の考え方と実践方法を熟知している“予防のエキスパート”。エビデンスに基づいた歯を守る方法とその重要性について、幅広く情報発信を行なっています。歯科医療従事者、企業・団体、一般生活者に向けて、セミナーや教育活動を展開中です。

食後や就寝時の口の中はこんな状態

歯みがきをする習慣はあっても、「なぜこのタイミングで歯を磨くのか」なんて深く考える機会は少ないのではないでしょうか? 食後や寝ている間に口の中で起こることを知ると、歯みがきの必要性をより深く理解できますよ。

【食後】むし歯菌が活発になるタイミング

食後は特に、むし歯菌が活発になるタイミングです。むし歯の発生源である「ミュータンス菌」は、口の中に残った食べかすの糖分をエサにしてプラーク(細菌のかたまり)をつくり出します。プラーク(細菌のかたまり)はむし歯菌の恰好の住み家となるため、むし歯菌がさらに増殖する原因となるのです。

さらに、プラーク(細菌のかたまり)は放置すると固まって歯石になり、歯周病や口臭といった口内トラブルも引き起こします。むし歯だけでなく、このような口内トラブルを予防するためには、むし歯菌の活動が活発になる前にケアすることが大切。食後は早めのタイミングで歯みがきをしましょう。

【食後】エナメル質が溶けやすい酸性になる

むし歯菌が食べかすの糖分で活発になると、酸をつくり出します。この酸の影響で口の中は酸性となり、歯のエナメル質から栄養が溶け出してむし歯になりやすい状態に。その後、口の中は唾液のチカラによって酸性から中性に戻っていきます。

食事のたびに酸性になり、食後に中性に戻る。この繰り返しの中で、酸性の時間が長くなるとむし歯になりやすくなります。歯の表面がトロトロ溶けていくことはありませんが、酸性の時間をできるだけ短くすることが大切です。

だらだら食べるとむし歯になるリスクが高まる

だらだら食いはむし歯菌にエサを与え続けることになるため、酸性の状態が長く続きます。つまりむし歯菌に活動のチャンスを増やして、むし歯になるリスクを高めてしまうのです。

むし歯菌が活発になるタイミングは、口の中に糖分があるとき。食べている時間を短くしたり、おやつは食べる量を決めてだらだら食べ続けないようにしたりと工夫して、むし歯になりにくい環境づくりをしていきましょう!

【就寝中】乾燥して細菌が増えやすいタイミング

唾液の分泌が少なくなる就寝中は、1日の中でも特に口内の細菌が増えやすいタイミングです。唾液にはむし歯の原因菌を洗い流したり口内を中性に保ったり、重要な役割があります。しかし就寝中は、唾液の分泌量が減少。細菌が洗い流されないばかりか、日中よりも乾燥した状態になってしまうのです。

乾燥した口内は細菌が活動しやすい環境であり、むし歯や歯周病のリスクも高まります。朝起きたときの口内のネバつきや口臭は、就寝中に増えた細菌が原因です。

以上から、夜寝る前は特に丁寧にケアしておきたいタイミングといえるでしょう。

歯みがきの正しいタイミングとメリットは?

歯みがきの正しいタイミングと、歯を磨くメリットを解説します。今日から始められる歯みがき習慣として、ぜひ参考にしてください。

食後に歯みがきをする

むし歯菌は食事に含まれる糖分をエサにすることで活発に活動し始めます。また、口の中が酸性になることから、食後に歯みがきをすることは、口の環境を整える・口の中に細菌のエサを残さないという2つの点でメリットがあります。

昼食後はケアの時間がつくれなかったり、ケアする環境がなかったりする場合もあるでしょう。そんなときには、水でゆすぐ程度でも構いません。また、ガムを噛むというのもケアのひとつ。唾液が出て、酸性になった口内を中性に戻せるうえに、唾液で口の中を洗い流すことが可能です。

口の健康に大事なのは回数ではなく、きちんとプラーク(細菌のかたまり)を取り除けるかどうか。食後に時間がつくりにくいお昼はササッと、その分夜のケアに時間をかけるなどして、1日の中で調整をしていきましょう。

食後何分ぐらいで磨くのがいいの?

歯みがきの正しいタイミングについて調べると、「食後はすぐに磨くことを推奨する説」と「食事してから30分後を推奨する説」の2つが出てきます。しかし歯みがきは、食後できるだけ早いタイミングで磨くのが正解です。

タイミングがないときは必ずしも食後すぐに磨く必要はありませんが、むし歯菌の活動が活発になる前に、口の中を清潔にするのが望ましいといえます。

ただし歯の根っこが見えている方や、酸の影響で歯のエナメル質が溶けてしまう酸蝕症(さんしょくしょう)の方は少し注意が必要です。

食後は、食べ物の酸や熱によって歯のエナメル質がやわらかくなっているため、デリケートな状態の歯にダメージを与える可能性があります。唾液によって口の中が中性に戻り、歯の熱がひくのが食後30分といわれているため、歯の根っこが見えている方や酸蝕症の方は食後少し間を置いたタイミングでの歯みがきが良いでしょう。

口内環境に不安がある方は、自己判断せずに歯科医師のアドバイスに従うのが安全です。気軽に予約して、歯科医院を利用してみてくださいね。

むし歯になりやすい方は毎食後の歯みがきがオススメ

口内の状態や歯の強さには個人差があり、むし歯の原因もさまざまです。そんななかでも磨き残しは誰にでも共通する原因。プラーク(細菌のかたまり)を増やさないことや、磨き残しを減らすための対策が必要です。

プラーク(細菌のかたまり)を増やさないためには、糖分が含まれる飲食の頻度をできるだけ少なくしましょう。また、飲食後には軽く歯みがきをする・水でゆすぐ・ガムを噛むなどの対策がオススメです。

ただし毎食後、必死に歯みがきをしてしまうと、歯や歯ぐきへの負担が大きくなってしまうので注意してください。

また、いつも磨き残してしまう場所のケアを見直すことも大切です。専門家に相談して、自分に合った方法を見つけることが健康への近道。磨き残しやすい場所や自分の癖を把握することで、磨き残しを減らす歯みがきができるようになります。

就寝前の歯みがきは念入りにするのがオススメ

就寝中は唾液の分泌量が減って細菌が増えやすく、口内の細菌が活発になる条件が揃っているタイミングです。そのため就寝前の歯みがきは丁寧に行ない、口内の細菌の数を減らしておくことが大切になります。

たくさんの細菌を口内に残したまま眠りにつくと、細菌がモリモリ増えて口の中が危険な状態に。また口内がモヤモヤ・ネバネバな状態で朝を迎えることになってしまいます。

1日のうちで、毎日同じタイミングで歯みがきができるときもあれば、予定が入っていつも通りのタイミングでケアできない場合も。また、「今夜は疲れて早く寝たい!」なんて日もあるかもしれません。

もし、「今日は忙しくなるなから寝る前にケアできないかも」と感じたときには、日中のどこかで歯みがきする時間をつくっておきましょう。

起床後に口の中をリセット

朝に感じる口内のネバつきや口臭は、就寝中に細菌が増えたことが原因です。プラーク(細菌のかたまり)や歯石、口内トラブルではありません。

朝のネバつきを解消したり、口内で増えた細菌を洗い流したりするという点で、起床後の歯みがきやうがいはオススメです。

歯みがきをする際のポイント

歯みがきする際に押さえておきたい3つのポイントを解説します。ブラッシングのコツや、磨きにくい場所への対処法などをチェックしましょう。

ポイント① 歯と歯の間は専用のアイテムで早く落とす

口の健康づくりに欠かせないのが、デンタルフロスやワンタフトブラシなど、歯と歯の間のプラーク(細菌のかたまり)をケアできるアイテムです。歯のケアというと歯ブラシの使い方や磨くタイミングなどに注目が集まりますが、実はそれだけでは不十分。大切なのは、いかにむし歯の原因となるプラーク(細菌のかたまり)を除去できるかです。

歯ブラシで磨いて歯の表面がつるつるになっても、歯と歯の間には落としきれない汚れがたまっているケースが多く見受けられます。歯と歯の間のケアを行なうタイミングは人それぞれですが、1日に1回ケアができるようライフスタイルに合わせて取り入れていきましょう。

ポイント② 時間よりも歯みがきのクオリティを上げる

「いつも時間をかけてしっかり歯みがきしている」という方もいるでしょう。しかし、時間をかけて歯みがきをしても、むし歯の原因菌を落としきれていないと意味がありません。

正しいタイミングや歯みがきのメリットの項でもお伝えしたように、大切なのはいかにプラーク(細菌のかたまり)を除去できるかです。歯みがきでケアしたという満足感は得られますが、それだけでは不十分。落としきれなかった菌は口の中で常に増えている状態です。

プラーク(細菌のかたまり)を落とすために丁寧な歯みがきをする。そのことを意識しておきましょう。

ポイント③ 歯科医院で専門家のアドバイスを受ける

歯科医院では、治療に限らず口の中の状態を診てもらうこともできます。歯みがきのタイミングや歯みがきの方法など、普段のケアに不安がある方はプロにチェックしてもらったうえでアドバイスを受けるのがオススメです。

特に、磨きにくい歯と歯の間や奥歯などは、プラーク(細菌のかたまり)が残りやすい部分。歯ブラシだけではケアが行き届かず、むし歯や歯周病になってしまう可能性があります。

口内の健康を保って長く自分の歯を守るためには、毎日の正しいケアの積み重ねが大切です。歯みがきを見直すこのタイミングで歯科医院を利用してみてくださいね。

「歯みがきするタイミングがない!」そんなときも最低限のケアを

歯みがきしたいと思っていても、どうしても歯みがきできるタイミングが取れない場合もありますよね。そんなときにオススメのケア方法を紹介します。

オススメケア① 口をゆすいで汚れを流す

水やお茶

どうしても歯みがきできるタイミングがないお昼休みなどは、水やお茶で口をゆすぐなどのケアがオススメ。食後、口の中に残った食べかすを洗い流すことで、細菌にエサを与えないようにするのが目的です。

特にお茶に含まれるカテキンには、むし歯の原因となるミュータンス菌の働きを抑える効果があるともいわれています。

マウスウォッシュ

口内のネバつきや口臭ケア、口の健康づくりのためにマウスウォッシュを使用している方も多いのではないでしょうか? マウスウォッシュは、歯みがきとの併用がオススメされているアイテムです。

注意点として、マウスウォッシュだけでは十分な口内ケアができないことです。あくまでも歯みがきするタイミングがないときやお口の環境を整えたいときに使用しましょう。

オススメケア② ガムを噛む

食後にガムを噛むことで、唾液が分泌されます。この唾液によって、酸性になった口の中が中性に戻る・細菌や食べかすを洗い流せるため、食後に歯みがきができないときにオススメです。

またキシリトールは、むし歯の原因にならない甘味料として有名。砂糖と同じくらい甘いのに、むし歯の原因になりません。食後に「甘いものが食べたいな」と感じたときには、キシリトール配合のガムを選ぶと良いでしょう。

食後にガムを噛むことは口の健康だけでなく、他にもいいことがたくさん。積極的に取り入れてみてください。

オススメケア③ デンタルフロスを使う

海外では、歯ブラシと同じくらいの定番アイテムであるデンタルフロス。日本でもその重要性が注目されてきており、「歯みがきするタイミングがなくてもデンタルフロスだけする」という方も増えてきているようです。

歯間ケアは、日々のケアとして1日1回は取り入れておきたいもの。小休憩などのタイミングを利用して、習慣的にケアしておくと良いでしょう。

歯みがきの正しいタイミングや磨き方で健康な口内環境を保とう

歯みがきのオススメタイミングは、食後と寝る前の時間です。食後はむし歯菌のエサとなる食べかすが口の中にある状態。そして就寝中は唾液量が極端に減るため、1日の中でも特にむし歯菌が増えやすいタイミングです。

でも、歯みがきをしてもすべての菌がいなくなるわけではありません。だからこそむし歯や歯周病になりやすい状態から、いかに早く元の環境に戻すかどうかが大切です。歯みがきのタイミングを押さえつつ、歯ブラシやデンタルフロスなどを使った丁寧なケアを行ない、健康な口内環境を保つようにしましょう。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。