1. Home
  2. >
  3. 口と健康コラム
  4. >
  5. 美しい口元を目指す
  6. >
  7. 赤ちゃんのおしゃぶりは歯...
赤ちゃんのおしゃぶりは歯並びにどんな影響がある?

赤ちゃんのおしゃぶりは歯並びにどんな影響がある?

育児のお助けアイテムであるおしゃぶり。なかなか泣き止まなかったり夜泣きがひどいときなどは頼りになりますが、一方で歯並びへの影響を気にしている方が多いかもしれません。そこで今回は、おしゃぶりが子どもの歯並びにどんな影響を与えるのか紹介します。ぜひ参考にしてください。

更新日: 2023.07.26 美しい口元を目指す

おしゃぶりが歯並びに与える影響

口をおさえる女の子

おしゃぶりは赤ちゃんの口の周りの筋肉を鍛えたり、安心感を与えるというメリットがあります。しかし歯並びのことを考えると、乳歯が生えそろう時期には卒業したいアイテムです。ここでは、おしゃぶりが歯並びや噛み合わせに与える影響について解説しましょう。

開咬(かいこう)

乳歯が生えた後もおしゃぶりを使い続けると、開咬を引き起こす可能性があります。開咬とは、オープンバイトとも呼ばれる噛み合わせ異常のこと。奥歯を噛み合わせたときに、上下の前歯が噛み合わず隙間ができてしまう症状を指します。くわえていたおしゃぶりのサイズの分だけ、隙間があいている状態です。

開咬になると前歯がうまく噛み合わないため、奥歯を使って食べ物を噛み切らなければなりません。奥歯に大きな負担がかかり、すり減ってしまう原因となります。

また、開咬は顎関節症や顔のゆがみ、言葉の発音(サ行が言いにくい)などとも関係があります。開咬になってしまうと歯列矯正による治療が必要です。2歳頃までのおしゃぶり卒業に向けて、徐々に使う時間を減らしましょう。

出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)

おしゃぶりを使い続けると、出っ歯(上顎前突)の原因になります。出っ歯とは、下方向に向かって生えるべき上の前歯が、前方に向かって突き出すように生えてしまう歯並びのことです。

出っ歯は見た目がコンプレックスになりやすいだけでなく、前歯をぶつけやすいデメリットもあります。また口呼吸となることが多いため、むし歯や歯周病、口臭などの口内トラブルが発生しやすくなる可能性も。

出っ歯は自力で治せないので、治療には歯列矯正が必要となります。おしゃぶりで出っ歯になってしまったら早めに歯科医院で相談してください。

叢生(そうせい・ガタガタの歯並び)

乳歯が生えそろってからもおしゃぶりを使っていると、叢生の原因となります。叢生とは、歯並びが悪くガタガタになってしまっている状態のことです。

歯並びがガタガタだと歯の磨き残しが多くなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。また食べ物を噛み砕く効率が落ちるため、胃腸への負担がかかりやすくなったり、見た目が気になってコミュニケーションを積極的に取れなかったりするデメリットも。

子どものガタガタになった歯並びに対して行なう治療は、歯列矯正です。顎を広げる矯正治療が必要となる場合もあります。

永久歯の歯並びに影響することも

おしゃぶりによって乳歯の歯並びや噛み合わせが乱れると、永久歯にも影響が出る場合があります。開咬や出っ歯、叢生などの歯並びは、乳歯から永久歯に生え変わっても改善されません。

それどころか、乳歯よりもサイズの大きい永久歯が生えることでより歯並びが悪くなることも考えられます。おしゃぶりによる子どもの歯並びの異常に気がついたら、歯科医師へ治療について相談するのがオススメです。

おしゃぶりは歯並びへの影響を考え、時期を見極めて使うことが大切

赤ちゃんがおしゃぶりを握っている

今回は、おしゃぶりが歯並びにどんな影響を与えるか紹介しました。おしゃぶりは乳歯が生えそろう2歳頃を過ぎても使っていると、歯並びが悪くなる原因となります。しかし歯が生える前に使う分には問題ありません。適切な時期におしゃぶりを取り入れ、歯並びに影響が出ないよう心がけましょう。

Supervisor監修者

株式会社オーラルケア 歯科衛生士


株式会社オーラルケア 歯科衛生士

スウェーデンで確立された、予防歯科の考え方と実践方法を熟知している“予防のエキスパート”。エビデンスに基づいた歯を守る方法とその重要性について、幅広く情報発信を行なっています。歯科医療従事者、企業・団体、一般生活者に向けて、セミナーや教育活動を展開中です。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。