
矯正中の歯みがきにオススメのケアグッズ:ワイヤー・マウスピース別徹底解説
矯正中の歯みがきは、とりわけ気を配らなければいけません。ワイヤー矯正・マウスピース矯正、どちらもむし歯や歯周病になる可能性が高まるからです。そこで今回は、矯正中にオススメの歯ブラシやケアグッズを徹底解説。適切なアイテムを使えば、リスクを減らして健康な歯を守ることができます。ぜひ参考にしてください!
【ワイヤー矯正にオススメ!】歯ブラシ・ケアグッズ

ワイヤー矯正中は装置が入ることでケアが行き届きにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。効率的にケアできる矯正用のケアグッズを、積極的に取り入れましょう。
矯正用歯ブラシ
矯正用歯ブラシは、装置周辺をケアしやすくなるような工夫がなされています。形に特徴があり、「2列」「山型」「U字」が一般的です。

山型とU字型の歯ブラシは装置周りの清掃を目的にしており、装置が付いていない側を磨くのには適していません。その点、2列型は装置の有無に関わらず磨けるメリットがあります。
また矯正装置周辺のケアをすると歯ブラシの毛が開きやすくなることから、硬めの歯ブラシを多くの人が選びがちです。硬めの歯ブラシは耐久性がある反面、歯ぐきを傷つけたり歯にダメージを与えることがあるので、適切なかたさのものを選ぶようにしましょう。
インターブレイス
矯正の装置周りにピタッとフィット
ワンタフトブラシ

ワンタフトブラシはコンパクトなヘッドで、先端がとがった形状の歯ブラシです。歯と歯の間や歯ぐきの境目のほか、狭い場所にも届きやすいのが特徴。ワイヤーの下に残った食べかすや、矯正装置の周りにたまったプラークを効率よく落とすことができます。
オーソワン
複雑な矯正器具の周りを丁寧にケアできる
デンタルフロス
ワイヤー矯正中にオススメのデンタルフロスは、持ち手が付いたコンパクトな矯正用ホルダータイプ、もしくはスレッダー(糸通し)付きのものです。

ワイヤー矯正中は口の中が複雑になるため、歯間や歯周ポケットといった細かいところの汚れを取り除くことも重要。ぜひ取り入れていきましょう。
フロアフロス セイビング
矯正など、特別なケアが必要な場所も「ラクに」「気持ちよく」キレイに!
【マウスピース矯正にオススメ!】歯ブラシ・ケアグッズ

歯にプラスチックのマウスピースを装着して歯並びを整えていくマウスピース矯正。そのため磨き残しがある状態でマウスピースを付けることが常態化すると、歯や歯ぐきの健康に影響を与えるリスクが高まります。食後は食べかすが残らないようにケアをしつつ、1日に1回プラーク(細菌のかたまり)をしっかり取り除くようにしましょう!
歯ブラシ
マウスピース矯正の場合、ワイヤー矯正のように口内が複雑にはならないので、歯みがきは通常の3列ブラシで差し支えありません。
矯正を始めたばかりで歯列がデコボコしている場合は、ヘッドのサイズがコンパクトなものを選ぶとよいでしょう。毛のかたさは柔らかく、コシがあるものがオススメです。
ただし3列ブラシだけでは口内全体を十分に磨けません。またアタッチメントが付いている場合はその周りを丁寧に磨く必要があるので、以下に述べるワンタフトブラシやフロスもぜひ取り入れてください。
オトナタフト20
小さめヘッドで、口のケアが自由自在!
ペンフィット
歯科衛生士から寄せられたアイデアをもとに、「歯を守る」要素が詰まった歯ブラシ
ワンタフトブラシ
ワンタフトブラシの特長は、効率よくプラーク(細菌のかたまり)を落とせること。マウスピース矯正でも積極的に取り入れていきたいアイテムの1つです。小回りが利くため、アタッチメントの周りを磨くのにも適しています。
選ぶときには、まずとがった毛束の先端がキレイにカットされているかチェックしましょう。毛束の密度にも注目し、みっしり詰まったものを選んでください。毛は硬すぎないものがオススメです。
プラウト
しっかりケアをしたい場所にアプローチできる
デンタルフロス
マウスピース矯正はワイヤー矯正のように口の中が装置で複雑にならないので、一般的なフロスでもスムーズに通せます。そこでオススメなのが、歯にしっかり添わせられ、常にきれいな糸でケアできる指巻きタイプのフロス。歯と歯が重なっていたり、歯間が狭くても通しやすいワックス付きで、歯ぐきに当たっても痛くないものを選びましょう。
フロアフロス
384本の繊維がフワッと広がり、プラークをしっかり絡め取る
【ワイヤー矯正・マウスピース矯正にオススメ!】共通のケアグッズ

ここでは、矯正方法の違いに関わらず取り入れたいケアグッズを紹介します。
マウスウォッシュ
歯ブラシでは行き届かない部分や、舌・歯ぐきなどの粘膜に潜む汚れ・細菌を洗い流すマウスウォッシュ。歯みがきの後に使うことで、口の中をさらに清潔に保てます。抗菌作用のあるものを定期的に使うと、口臭予防やむし歯・歯周病の予防にも役立ちます。
矯正中は口内が敏感になっていることがあるため、アルコールを含まないマウスウォッシュを選ぶとより安心です。
矯正治療中は歯ブラシ・ケアグッズを使い分けて、歯の健康を守ろう

矯正治療中は歯のケアが特に大切です。歯ブラシやケアグッズを使い分けながら、健康かつ美しい口元を目指してください!
Supervisor監修者
株式会社オーラルケア 歯科衛生士
スウェーデンで確立された、予防歯科の考え方と実践方法を熟知している“予防のエキスパート”。エビデンスに基づいた歯を守る方法とその重要性について、幅広く情報発信を行なっています。歯科医療従事者、企業・団体、一般生活者に向けて、セミナーや教育活動を展開中です。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。