1. Home
  2. >
  3. 活動レポート
  4. >
  5. 親子で“予防にまつわる1...
親子で“予防にまつわる1日”を楽しむ|牛久ファミリーフェスタ Vol.2 開催レポート

親子で“予防にまつわる1日”を楽しむ|牛久ファミリーフェスタ Vol.2 開催レポート

親子で一緒に口に関する“気づき”を持ち帰ってもらいたい。そんな願いとともに開催した「牛久ファミリーフェスタ Vol.2」は、今年も大盛況でした! 会場にあふれたたくさんの笑顔、さまざまなブースでの体験。参加者の方々にどんな変化が起きたのかをレポートします。

2025.08.19 活動レポート

予防が“自分ごと”になる日

今年で2回目の開催となる「牛久ファミリーフェスタ」。

親子で歯ブラシを選んだり、ワークショップで夢中になって工作したり。

“楽しい”をきっかけに、予防への関心が自然と芽生える姿があちこちで見られました。

自分の口の中に、初めて向き合う体験

なんだこれ! きもちわりい!

自分の口から採取した細菌をモニターで見て、思わず声を上げる子どもたち。

その驚きは、口への関心を高める入り口となったようです。

「予防ラボTANOSHI」を体験できるブースでは、細菌観察や模型を使った体験を通じて、自分なりの興味を深めていく様子が見られました。

体験の最後には、取り組みの証としてバッジを手に取り、「できた!」と笑顔を見せる姿も。

細菌を見たことで、家に帰ったら丁寧に歯を磨いていました

といったお母さんの声も寄せられ、ブースでの体験が行動の変化を引き出したようです。

自分に合ったケアを選ぶという発見

このワンタフトブラシ、子どもと一緒に使いたいですね

ずぼらな自分でも、これなら続けられそう

そんな声が聞こえたのは、ケアアイテムを手に取って選べるパーソナルサポートブースです。

自分の生活や口の状態に合わせてケア方法を一緒に考えるこの体験は、“誰かに選んでもらう”のではなく、“自分で納得して選ぶ”予防の第一歩に。ケアへの意識と、自分の口への愛着が育まれていました。

食べることから、口を見つめ直す時間に

今回のトークセッションには、牛久にゆかりのある3名のゲストが登場。

まず家庭でも真似できる“プロのひと工夫”を披露してくれたのは、中華料理店「BLUE THE THREE」の料理長・冨田新吾さんです。

試食に子どもたちも目を輝かせます。

青果店&食堂「OKATTE」店長・久原ルミ子さんは、旬の野菜の力をまるごと味わう方法を紹介。

いつもは野菜を"警戒”する子どもたちも、今日は自分から手を伸ばしていました。

自家焙煎珈琲豆専門店「南部珈琲」のアドバイザー・南部佳正さんは、自宅でも本格的に楽しめるコーヒーの奥深さを伝授。参加者の方々も熱心にお話に聞き入っていました。

各セッションの後半には(株)オーラルケアのスタッフも加わり、「噛むこと」「味わう力」など口腔ケアの視点からも食の楽しみを深掘り。

「これ家でもやってみたい」

「ちゃんと食べるために、口のケアって欠かせないんだ」

“食と口腔ケアは、思っていた以上につながっていた”という気づきを得てもらえたようです。

思い出が、予防をふと思い出させる

写真撮影やフォトフレームづくりで、思い出を形に残せるブースも大好評でした。

親子で並んで撮った一枚には笑顔があふれ、子どもたちはその写真を飾るフレームを夢中で手づくりしていました。

中学生の娘と写真を撮るなんて久しぶり。思い出になりました

完成した写真とフレームは、部屋のどこかでこの日をふと思い出させてくれるかもしれません。

ブースを回っていたら、“むし歯ってやだよね”なんて自然に話せたんです。おうちに帰っても、今日のことを少しでも覚えていてくれたらいいですよね

暮らしの中にそっと残る一枚の記憶が、予防への関心や行動につながっていく。

そんな変化を、これからも家庭の中に届けていきたいと考えています。

体験から生まれる、気づきと納得

イベント後のアンケートには「楽しみながら学べた」「初めて細菌を見て歯みがきの必要性がわかった」などの声が寄せられました。

体験を通じて、予防を“自分ごと”にしてもらえたのだと思います。

伝えたいのは、知識ではなく実感。

私たちが大切にしている予防の価値が参加者一人ひとりの心に届いたことが感じられる、うれしい1日になりました。

コミュニケーションセンターが冒険の舞台に!

牛久ファミリーフェスタを実施した「コミュニケーションセンター」は、(株)オーラルケアの物流拠点でありながら、“予防を文化にする”想いを地域とともに育む場所。

そんな「コミュニケーションセンター」がこの夏、“口のふしぎ”をめぐる冒険の舞台に変わります!

見渡すかぎり口腔ケアグッズがずらりと並ぶ空間で、思わずハッとする発見に出合える体験イベントを、2025年8月29日(金)に開催。

歯のない動物になりきって“噛む”を体感したり、「歯パズル」で歯の形を見て・比べて・組み立てたり。口のことを、新しい視点で楽しめる時間です。

遊びながら、自分の歯にちょっと詳しくなれる。そんなひと時を、親子で一緒に過ごしてみませんか?

イベントの詳細は、オーラルケア牛久公式Instagramでご案内しています。

ぜひチェックしてみてくださいね。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。