スタッフの健康が、事務所を元気に! 福利厚生でヘルスケアをサポート【前編】
「縁があって来てくれている人たちだから、ずっと一緒に楽しく仕事をしてもらいたい」 アイ社会保険労務士法人の代表、土屋信彦さんはこう語ります。そのための一つが、福利厚生の充実です。2022年からは、「口腔ケア」に関する取り組みもスタート。スタッフの満足度はもちろん、事務所にとっても多くのメリットがあったそうです。
スローガンは『大企業に負けない職場環境を!』
社会保険や人事・労務のエキスパートとして、企業の発展をバックアップする社会保険労務士。そのプロフェッショナルたちが集まっているのが、アイ社会保険労務士法人です。
代表である土屋信彦さんは、日々切磋琢磨するスタッフに何か還元できないかと、さまざまな福利厚生を導入してきました。10数名という規模の事務所ながら、福利厚生倶楽部や新たな年金制度に加入したり、理学療法士によるマッサージを取り入れたり。「家族にうらやましがられていますよ」と語るスタッフもいるほどです。
どうしてここまで積極的に取り組んでいるのか。そこには土屋さんのこんな思いがありました。
「やっぱり仕事だけだと、どうしてもつまらなくなるところがあるじゃないですか。だから実があってスタッフさんが喜んでくれるものを取り入れて、楽しく働いてもらいたいなと思っています」(土屋さん)
クライアントだけでなく、スタッフにも温かいまなざしを向ける土屋さん。あるとき、交流のある社会保険労務士事務所から「健康経営に力を入れ始めた」という話を聞きました。そのことがきっかけとなり、“健康”という面からも福利厚生を考えるようになったそうです。
同じ頃、土屋さんは人づてに(株)オーラルケアの企業向けの活動について耳にしました。(株)オーラルケアが発信しているテーマは「口と健康」。興味を持った土屋さんは、まずは話を聞いてみることにしました。
健康面でも仕事面でも、“噛むこと”は効果アリ!?
それまで土屋さんは、「健康」と「口腔ケア」を結び付けて考えたことがありませんでした。しかし(株)オーラルケアの歯科衛生士から話を聞き、「口腔ケアは全身の健康と関係している」と理解したそうです。
「これはスタッフのみんなにも知ってほしい!」
そう考えた土屋さんは、事務所で企業向けセミナーを開催することにしました。
セミナー内で印象に残ったのは、「“噛むこと”は口腔ケアになる」という話でした。しっかり噛んであふれた唾液は、口の中の汚れを洗い流していく。しかも噛むことは、口だけでなく体の健康にも良い。「仕事中に噛む」というとマイナスなイメージを持たれがちだけれど、手軽にできるしプラスの面がたくさんある。これなら頑張らなくても実行できそうだと、すぐに事務所で取り入れました。
「土屋代表から仕事をしながら噛んでいいと言われて、『わーい!』って思ったんですよ(笑)。自宅で噛んでいたので、職場でも噛めるというのはすごくありがたいなと。特に昼食後や、仕事に集中したいとき。口の中がさっぱりして、気持ちもすっきりします」(スタッフのAさん)
福利厚生の一環として、スタッフや家族の口腔ケアを推奨
企業セミナーをきっかけに、スタッフたちから「フロスが気になる」「他の口腔ケアアイテムを使ってみたい」という前向きな声が上がりました。それを聞いた土屋さんは、ある決断をします。
2022年4月。アイ社会保険労務士法人は『スタッフの口腔ケアを推奨する』という福利厚生を導入しました。内容は、「2か月に1度、希望する(株)オーラルケアの口腔ケアアイテムの購入金額を事務所が負担する(上限あり)」というもの。スタッフ本人だけでなく、家族の分も対象となります。それを聞いたスタッフたちは大変喜んだそうです。
「口腔ケアって普段からみんなやっていますよね。だから会社でケアグッズを買ってもらえるのは、本当に嬉しいしありがたいです。今回は歯ブラシをメインに、次は歯みがき粉や洗口液とか。上限金額ギリギリになるようにガムを入れたりしてね(笑)。注文が楽しいですよ」(スタッフのAさん)
導入以降、「口腔ケアへの関心が高まった」「体の健康も意識するようになってきた」というスタッフも。お昼休みに歯を磨く光景が、以前より多く見られるようになったそうです。
さらに導入してからは、事務所内で思いがけない“うれしい変化”が起こりました。いったい何が起きたのでしょうか? 続きは後編でご紹介します!
取材協力:アイ社会保険労務士法人さま
「企業で取り組む口腔ケア」のお問い合わせはこちら
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。