1. Home
  2. >
  3. 口と健康コラム
  4. >
  5. アイテムを知る・使う
  6. >
  7. 歯間ブラシとデンタルフロ...
歯間ブラシとデンタルフロスの違いって? それぞれの使い方や種類、使い分ける方法などを解説

歯間ブラシとデンタルフロスの違いって? それぞれの使い方や種類、使い分ける方法などを解説

歯の隙間の掃除に使われる歯間ブラシやデンタルフロスですが、何が違うのかよくわからない人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、歯間ブラシとデンタルフロスの違いを紹介します。使い分ける方法や自分にどちらが合っているのか知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

更新日: 2023.07.26 アイテムを知る・使う

Supervisor監修者

株式会社オーラルケア 歯科衛生士


株式会社オーラルケア 歯科衛生士

スウェーデンで確立された、予防歯科の考え方と実践方法を熟知している“予防のエキスパート”。エビデンスに基づいた歯を守る方法とその重要性について、幅広く情報発信を行なっています。歯科医療従事者、企業・団体、一般生活者に向けて、セミナーや教育活動を展開中です。

歯ブラシだけじゃダメ? 歯間ケアの必要性とは

歯みがきの際に使う基本的なアイテムといえば、歯ブラシですよね。しかし口内のケアを徹底するためには、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスも使用したほうが良いとされています。ここでは、歯ブラシだけでは行き届かない歯間ケアの必要性を紹介します。

歯ブラシだけでは歯と歯の間のプラーク(細菌のかたまり)を落とせない

歯ブラシは、歯についたプラーク(細菌のかたまり)や食べカスを落とすアイテムです。歯の大部分のプラーク(細菌のかたまり)は歯ブラシで落とせますが、歯と歯の隙間のプラーク(細菌のかたまり)を落とすのはあまり得意ではありません。

もちろん歯と歯の間のプラーク(細菌のかたまり)をまったく掃除できないわけではなく、ある程度であれば歯ブラシの毛先でプラーク(細菌のかたまり)を掻き取れます。

しかし歯ブラシだけではどうしても取りきれないプラーク(細菌のかたまり)が残ってしまうため、歯間ブラシやデンタルフロスといった歯間ケアアイテムが必要となるのです。

歯間ケアアイテムを使わないとむし歯や歯周病のリスクが高くなる

歯間ブラシやデンタルフロスを使用しないと、歯と歯の隙間にプラーク(細菌のかたまり)がたまり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

つまり歯ブラシのみでは、むし歯や歯周病を完全に予防することは難しいのです。さらに、プラーク(細菌のかたまり)は時間が経つと石灰化して歯石になり、歯科医院でしか取り除けない汚れへと変化してしまいます。

口内を健康に保つためには、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスといった歯間ケアアイテムを組み合わせて使いましょう。

歯間ブラシとデンタルフロスの違い

歯間ケアアイテムである歯間ブラシとデンタルフロスですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか? ここでは歯間ブラシやデンタルフロスについて詳しく見ていきます。

歯間ブラシとは

歯間ブラシとは、歯と歯の隙間に横から差し込むようにして使う歯間ケアアイテムです。先端はヘアブローに使うロールブラシのような形状となっていて、棒状の芯にナイロンやゴム製の毛が360度付いています。歯の隙間が広い部分の歯間ケアに最適なアイテムです。

デンタルフロスとは

デンタルフロスとは、歯の先端から歯ぐきに向かって歯と歯の間に糸を通すように使う歯間ケアアイテムです。歯と歯の隙間が狭い部分の掃除に適しています。歯間ブラシとの違いは以下の通りです。

歯間ケアアイテム

差し込む方向

プラーク(細菌のかたまり)の落とし方

使用に適した部位

歯間ブラシ

歯のサイドから横方向に

毛先で掻き出す

歯間が広い部分

デンタルフロス

歯の先端から歯ぐきに向かって

糸で絡め取る

歯間が狭い部分

どちらも歯間ケアアイテムであることに違いはない

歯間ブラシとデンタルフロスは、使い方や特徴に違いはあれど、どちらも歯と歯の間のプラーク(細菌のかたまり)を除去する歯間ケアアイテムであることに違いはありません。

自分の歯や歯ぐきの状態をチェックして、より効率良くプラーク(細菌のかたまり)を落とせるアイテムを選ぶことが大切です。

歯間ブラシやデンタルフロスの種類ごとの違いを理解したうえで、自分に適したアイテム選びの参考にしてください。

【歯間ブラシ】種類ごとの違いと使い方

まずは、歯間ブラシの種類ごとの違いや使い方を詳しく紹介します。歯間ブラシの選び方が気になる人は要チェックです。

歯間ブラシの種類と選び方

歯間ブラシの種類は、形状別にL字型タイプとI字型タイプに分けられます。ここでは、それぞれの特徴や選び方を見ていきましょう。

L字型タイプ

L字型タイプの歯間ブラシは、持ち手に対して垂直にブラシがついているのが特徴。磨きにくい奥歯の間を掃除しやすいため、奥歯の隙間をキレイにしたい方にオススメです。

I字型タイプ

I字型タイプの歯間ブラシは、持ち手から一直線にブラシがついているのが特徴です。前歯の間に差し込みやすいため、前歯の隙間が気になる方にぴったりでしょう。

歯間ブラシはブラシのサイズ選びが重要

歯間ブラシを選ぶときには、ブラシのサイズにも注目しましょう。サイズが合わない歯間ブラシを使うと、歯の間のプラーク(細菌のかたまり)を落とす効果が減少したり、歯や歯ぐきに負担をかけたりする原因となります。

歯間ブラシのサイズ

適した歯間の広さ

SSS

狭い部分(〜0.8mm)

SS

やや狭い部分(0.8〜1.0mm)

S

歯ぐきが下がっている部分(1.0〜1.2mm)

M

やや広い部分(1.2〜1.5mm)

歯間ブラシの適切なサイズは、抵抗を感じずに差し込める大きさです。細いサイズのものは狭い場所に使用します。ブラシの毛の長さが短く、力を入れて落とそうとするとワイヤーでトンネルのように歯を削ってしまう可能性があるため、注意して使う必要があります。歯ぐきの下がり具合や歯並びに合わせて、適切なサイズの歯間ブラシを選んでくださいね。

部位によって歯間の広さが異なる場合は、複数のサイズの歯間ブラシを使い分けるのがオススメです。

歯間ブラシの使い方

歯間ブラシは、使い方を間違えると歯ぐきを傷つけてしまうことがあります。使用する際は、正しい使い方を心がけることが大切です。

歯間ブラシの使い方
  1. 鉛筆を握るように歯間ブラシを軽く持つ
  2. 鏡を見ながら歯の間にゆっくりと歯間ブラシを差し込む
  3. 歯の間を2〜3回往復させてプラーク(細菌のかたまり)を掻き出す
  4. 使い終わったら流水ですすぐ

歯間ブラシが入りにくい歯の隙間には、無理に差し込まないように注意してください。またゴリゴリと歯をこすると、歯が削れてしまうことがあります。毛の部分だけが歯に当たるように力加減に気をつけましょう。より清掃効果を高めたい場合は、歯の内側からも歯間ブラシを差し込んでケアすることをオススメします。

歯間ブラシは繰り返し使えるアイテムですが、毛が乱れたり短くなったりしたら替えるタイミングです。傷んだ歯間ブラシを使い続けると、プラーク(細菌のかたまり)を落とす効果が減少したり、歯や歯ぐきを傷つけたりする原因となるので注意してください。

【デンタルフロス】種類ごとの違いと使い方

ここでは、デンタルフロスの種類ごとの違いや使い方を紹介します。

デンタルフロスの種類と選び方

デンタルフロスには、ホルダータイプとロールタイプの2種類があります。それぞれの違いやどんな人に合いやすいのか紹介するので、どちらを選ぶか迷っている人は参考にしてください。

ホルダータイプ

ホルダータイプのデンタルフロスは、プラスチックの持ち手がついているアイテム。持ち手がついているため扱いやすく、デンタルフロス初心者でも気軽に使えるのがポイントです。

ホルダータイプのデンタルフロスは、形状別にF字型とY字型の2種類に分けられます。F字型は前歯に、Y字型は奥歯に使いやすいタイプなので、場所に合わせて使い分けても良いでしょう。

ロールタイプ

ロールタイプのデンタルフロスは、必要な長さの糸をカットして指に巻きつけて使用するのが特徴です。糸の種類が豊富なので、自分の歯の状態や好みの使い心地に合わせて選びましょう。

スムーズに歯と歯の間に通したい方はワックスタイプ、プラーク(細菌のかたまり)をしっかり取りたい方はノンワックスタイプを選ぶ傾向があります。

デンタルフロスのタイプ別の使い方

デンタルフロスは、種類ごとで使い方に違いがあります。適切な使い方を知って、効率的にプラーク(細菌のかたまり)を除去しましょう。

ホルダータイプの使い方

ホルダータイプのフロスの使い方はとても簡単です。また、F字型とY字型のどちらを選んでも、基本的な使い方に違いはありません。

ホルダータイプのデンタルフロスの使い方
  1. デンタルフロスを小刻みに前後方向へ動かしながら歯の間にゆっくりと入れる
  2. デンタルフロスを上下に動かしながら隣り合う歯の両側を磨く
  3. 差し込んだときと同じように動かしながらデンタルフロスを抜く
  4. 抜き出したら水洗いして次の歯間を掃除する

デンタルフロスを使うときは、力を入れすぎると歯ぐきを傷つける原因となるので注意しましょう。

また、清掃中にデンタルフロスが切れたり引っかかったりする場合は、むし歯や歯石などがある可能性が考えられます。いつも同じ部位で引っかかる場合は、歯科医院を受診するのがオススメです。

ホルダーについた糸がたわんだりほつれたりすると、入れるときに歯ぐきを傷つけたり、プラークが落としにくくなる原因になります。使い始めよりも状態が劣化している場合には、新しいものに取り換えるようにしてください。

ロールタイプの使い方

ロールタイプのデンタルフロスの使い方は、少しコツが必要です。

ロールタイプのデンタルフロスの使い方
  1. デンタルフロスを40cmほどの長さでカットして両端を両手の中指に巻きつける
  2. 両手の親指と人差し指でデンタルフロスを持ってピンと張ったら、前後に動かしながら歯と歯の間にゆっくりと入れる
  3. 歯のカーブへ沿わせるようにして動かしながら両側を磨く
  4. 入れたときと同じように動かしながらデンタルフロスを抜く

デンタルフロスの汚れた部分は片方の指で巻き取り、キレイな部分を使って掃除しましょう。また、ロールタイプのデンタルフロスは使い捨てのアイテムです。

歯間ブラシとデンタルフロスの違いを活かした使い分け方法

歯間ブラシやデンタルフロスを使って効率的にプラーク(細菌のかたまり)を落とすには、違いを活かした使い分けが大切です。ここでは、どちらを使えば良いのか迷ったときの使い分け方法を紹介します。

歯間ブラシは歯ぐきが下がって歯間が広くなった部分に

歯間ブラシは歯周病などにより歯ぐきが下がり、歯間が広くなった部分に使用するのがオススメです。細いものから太めのものまでさまざまなサイズ展開があるため、歯の隙間に合ったアイテムを見つけてください。

デンタルフロスは歯ぐきの中の掃除に

デンタルフロスは、歯の間と歯ぐきの中のプラーク(細菌のかたまり)をキレイにしたい方にオススメです。糸が歯ぐきの隙間に入り込むため、歯と歯の間だけでなく歯肉溝と呼ばれる歯ぐきの溝の中まで掃除できます。

歯肉溝のプラーク(細菌のかたまり)を除去することは、歯周病予防のためにとても大切です。歯周病を予防したい方はデンタルフロスを使ったケアを行ないましょう。

歯間ブラシとデンタルフロスの違いを理解して適切に使い分けよう

今回は、歯間ブラシとデンタルフロスの違いを紹介しました。それぞれの種類ごとの違いをよく知ったうえで、自分に合ったアイテムを探してみてくださいね。歯や歯ぐきの状態に合わせて歯間ケアアイテムを上手に使い分け、むし歯や歯周病を予防しましょう。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。